メンエス的Twitter活用術 応用編①ツール活用

ノウハウ

メンズエステセラピストさんに贈る、メンエス的Twitter活用術。

後半の応用編1発目は基本編に引き続き、ツールの使い方です。

前回ご紹介しました、socialdogの詳細になります。

あっと、説明の前に・・・

このツール14日間無料で使えるとお伝えしてましたが、

実は、ずっと無料で使えてます。登録時にフリープランを選んでください。14日間無料とアナウンスされますが、過ぎても使えてます。(私はかれこれ3年以上使ってます)

1登録で2アカウントまで使えますので、お店で仲の良いセラピストさんとシェアなど良いかもしれません。(2重登録できないので、どちらかがメンテナンスすることになりますが。)

これからご説するやり方で、以前ご案内の フォロー < フォロワー
の理想的な環境に100%なります。

機能説明

まず、Twitterアカウントでログインします。

画面を左 ⇒ 右スライドでメニューが出てきます。

画面上から説明しますね。

フォロー 0/25 フォロー解除 0/100

このアプリでフォロー・解除できる数です。

2アカウント登録分なので、1アカウントで使い切るかは?です。
(危険数に達すると、アナウンスあります)

ちなみに、socialdogのツイートをすると、2倍数の操作が可能になります。

ダッシュボード

最初に表示されるグラフです。色々な指標が視覚的に把握できます。

受信箱

さらい下のキーワードモニターで設定したキーワードをつぶやいたアカウントを時系列で抽出してくれます。フォロー候補になります。

ファン

相手がフォローして、自分がフォローしていないアカウントを表示します。

フォローされていない

自分がフォローして、フォロー返されていないアカウントを表示します。フォロー解除対象になります。

非アクティブ

自分がフォローしていて、設定期間ツイートしていない相手を表示します。フォロー解除対象です。

私のアカウントは情報収集があるので、フォローされていないユーザーも残しています。ファンが多いのは、非アクティブユーザーを整理しているからです。

非アクティブユーザーのフォロー解除

それでは非アクティブユーザーを解除していきましょう。

非アクティブの項目をタップします。

「…」ボタンタップで、非アクティブ期間を設定します。私は半年180日にしています。

設定すると対象アカウントが表示されますので、「フォロー解除」してください。

※閲覧専門にしているアカウントもここに載ってきます。状況に応じて削除を選んでください。(拡散しないアカウントなので、僕は解除してます)

フォローを返さない(FBしない)ユーザーの解除

次にFB(フォローバック)してくれないアカウントの解除です。

「フォローされていない」をタップして「新しい順 ⇒ 古い順」にして、古いアカウントから解除していきましょう。

キーワード発信ユーザー

最後はフォローアカウントです。

まず。キーワードモニターに登録します。「メンズエステ」や「セラピスト」で良いと思います。「自分のお店名」など登録すると、その関連つぶやきが引っ張ってこれたりしますので、使い道は色々あります。
私は自分のサイトURLやサービスページ名にしてます。

※@自分のユーザー名は、ツイートされるとTwitterの通知に表示されますので、ここで設定する必要はないです。

受信箱でフォローして行きましょう。

これで、フォロー関係は十分です。

ご説明した機能は全て無料で使えます。

解析の機能ですが、メンズエステセラピストとしてTwitter運用を考えると、個別ツイートなどの解析が必要ですので、Twitter本体の機能を使います。

と言うことで、続きは応用編②解析で!

タイトルとURLをコピーしました